ラマダンですね
Alsalaam alaikum
あまり更新しないですみません。
だってね、ラマダンです。
ラマダンとは陰暦の九番目の月をアラビア語でラマダンと言います。
そのためたまに聞かれるのですが
「ラマダン(断食)してるの?」は間違いです。
またラマダンを断食月と表現する人もいますがイスラム教徒は断食しているのではなく、斎戒をする月なのです。
斎戒とは、身体の全ての器官を清浄に保つこと
人の悪口を言わない、聞かない、考えない
性的なことをしない
善行なら励むなど
その中に断食も含まれています。
断食は日の出から日没まで
水も飲みません。
断食していいのは健康な大人という決まりがありますので、子供や妊婦、生理中の女性とお年寄りはしなくても良いのです。
また、用事があって出来ない、旅行中の人などはお休みすることができ、翌年のラマダン月までの間に休んだ日数を斎戒すれば、ラマダンのときにしたものと同じとみなされます。
毎年ラマダン月は何処かの家に集まるか我が家に人が来ていることが多かったのですが
今年は私たち家族はイフタールのお誘いは、どこにも行かない(うちのイケメンがそう決めた)ことにしました。
日没の食事をイフタールといいます。
斎戒明けの最初の食事でみんな豪華なんです。
このラマダン中のイフタールはお祭りみたいで、ウイルス騒動がなければ何処かのモスクでは毎晩、来た人には誰にでも無料で食事が振る舞われます。
斎戒、善行が神様に認めて貰える大事な月なのでみんな嬉しくて大変です。
よめは長年朝ごはんは果物という生活になってから
このイフタールが苦手で
なにしろ水も飲まない状態から15 時間ぶりの飲食ですから、最初の固形物が消化しなくて胃炎になります。
お年寄りてきっとこんな感じなんだろうと思います。
でも、食べてもいい深夜、
寝る直前まで食べてしまうので毎年7キロずつラマダンで太っていました。(ラマダン中はジムもエステもお休みしています)
今年はご馳走になりに行くわけではないから気を使って残さないように食べなくてもいい!
日の入りまで、いつ食べてもいいんだ!となんだか余裕があるせいか胃炎にならずにいます。
ラマダン中の勉強会もzoomを使ってサウジアラビアの先生たちがいつもより多く時間を割いて教えて下さり、ありがたく充実しています。
今日、嫁はイフタールはマコモヨーグルト
その後にした食事は味噌汁、豆腐に新玉ねぎのせポン酢でやっこ、海苔いれて卵焼きとらっきょの梅酢、ご飯、納豆とお客様が漬けてくれたキムチ
イケメンはイフタールはパンとチーズとトマト
その後はパンとアッダスショルバ(レンズ豆スープ)とサラダ
さっき、マハシー(野菜の中にお米と野菜とラムのミンチ)とサラダ
この後日の入り、3時頃に二人で果物を食べます。
明日はシャワルマ(ケバブ)をつくります❤️インシャアッラー(神様がお望みならば叶うでしょうという意味のアラビア語)